スポンサーリンク
良いものGET‼️
2016年04月26日
初夏の陽気です!
こんな時は、自転車が気持ちいいだろうなあ〜〜と、思いながら、色々、お仕事!
昨日、探していたケヤキが、手に入りました。
今日は、確認のため、削ってみましたよ。

なかなか、良い

色も、木目も、本物のケヤキならでは。
ですな。
これを使うのが、楽しみです。
ワクワクします!
どこに使うか、もう、決めているんですが。
良いものGETでき、満足です。
今は、なかなか、ケヤキは手に入らないんですよねえ〜〜
はい、本日のケヤキ、星5つ!で、いかがでしょうか。
こんな時は、自転車が気持ちいいだろうなあ〜〜と、思いながら、色々、お仕事!
昨日、探していたケヤキが、手に入りました。
今日は、確認のため、削ってみましたよ。

なかなか、良い

色も、木目も、本物のケヤキならでは。
ですな。
これを使うのが、楽しみです。
ワクワクします!
どこに使うか、もう、決めているんですが。
良いものGETでき、満足です。
今は、なかなか、ケヤキは手に入らないんですよねえ〜〜
はい、本日のケヤキ、星5つ!で、いかがでしょうか。
Posted by 飛騨の匠 中井建築 at
14:59
│Comments(0)
完了検査終了‼️
2016年04月22日
本日、無事に完了検査、合格いたしました
検査員の方にも、関心していただきまして、わたくし、大満足!
きっと、お客様にも、ご満足いただけると思います。
と、いうわけで。
玄関、階段です。
ヒノキの階段ですよ。

そして、奥様ご自慢のキッチン。
こだわりの、食洗機ミーレが、輝いてますねえ。

対面式キッチンが多いこの頃ですが、
こんな配置のキッチンも、なかなか、いいでしょ?


と、いうわけで、片付けすませ、荷物を積んで、
帰ってまいりました!高山に‼️
協力業者の皆さん、ありがとうございました!
ああ〜〜、自転車乗りたい!
検査員の方にも、関心していただきまして、わたくし、大満足!
きっと、お客様にも、ご満足いただけると思います。
と、いうわけで。
玄関、階段です。
ヒノキの階段ですよ。

そして、奥様ご自慢のキッチン。
こだわりの、食洗機ミーレが、輝いてますねえ。

対面式キッチンが多いこの頃ですが、
こんな配置のキッチンも、なかなか、いいでしょ?


と、いうわけで、片付けすませ、荷物を積んで、
帰ってまいりました!高山に‼️
協力業者の皆さん、ありがとうございました!
ああ〜〜、自転車乗りたい!
Posted by 飛騨の匠 中井建築 at
20:46
│Comments(0)
まきストーブのある二階リビング完成!
2016年04月20日
いよいよ、二階リビング完成です。
天井が高く、太い丸太が、しっかりと、家を支えます。

手刻みですので、軸組で、ガッチリ

旦那様念願の薪ストーブも、ひきたちますねえ

このお宅の、一番の見せ所は、何と言っても、このリビング✨
広々として、天然素材を使った
施主様ご自慢のリビングです。

そして、バルコニーからの
琵琶湖‼️
高山には、絶対ない景色です‼️

いいなあ!
山育ちのわたくし、羨ましいかぎりです。
皆さん、いかがですか?
二階にLDKって、なかなか、でしょ?
天井が高く、太い丸太が、しっかりと、家を支えます。

手刻みですので、軸組で、ガッチリ

旦那様念願の薪ストーブも、ひきたちますねえ

このお宅の、一番の見せ所は、何と言っても、このリビング✨
広々として、天然素材を使った
施主様ご自慢のリビングです。

そして、バルコニーからの
琵琶湖‼️
高山には、絶対ない景色です‼️

いいなあ!
山育ちのわたくし、羨ましいかぎりです。
皆さん、いかがですか?
二階にLDKって、なかなか、でしょ?
Posted by 飛騨の匠 中井建築 at
17:51
│Comments(0)
完成間近です‼️
2016年04月20日
お久しぶりです。
高山祭、古川祭もすみ、
まもなく、ゴールデンウィークですね。
さてさて、大津のお宅、間もなく、完成です。

外観は、シックな色合いになっております。

サッシの色も、よいアクセントになってますね。
バルコニーも、いい感じです。
では、中をご案内しましょう。
こちら、プレイルームからの、スタディーコーナーです。

リビングと同じワンフロアーです。
床は楢の無垢板。
壁は、左官塗りと、ヒノキの板張り。
建具は、既製品ではなく、注文です。
飛騨の建具職人が、腕をふるってくれました。

いい空気です。
こりゃあ、勉強もはかどりますな
高山祭、古川祭もすみ、
まもなく、ゴールデンウィークですね。
さてさて、大津のお宅、間もなく、完成です。

外観は、シックな色合いになっております。

サッシの色も、よいアクセントになってますね。
バルコニーも、いい感じです。
では、中をご案内しましょう。
こちら、プレイルームからの、スタディーコーナーです。

リビングと同じワンフロアーです。
床は楢の無垢板。
壁は、左官塗りと、ヒノキの板張り。
建具は、既製品ではなく、注文です。
飛騨の建具職人が、腕をふるってくれました。

いい空気です。
こりゃあ、勉強もはかどりますな
Posted by 飛騨の匠 中井建築 at
17:42
│Comments(0)
琵琶湖を見下ろすバルコニー完成‼️
2016年04月11日
またまた、寒いです。
さてさて、二階LDKから続く、広々バルコニー、完成しました‼️
この景色、独り占めです。
何と、贅沢な

どうでしょうか?
LDKの床から、フラットに続きます✨

開放感のあるこの空間を支えるために、太い本物の木の柱でささえます。

いいですねえ。
この景色と、開放感!
まさに、
なんも、言えねえ‼️です。✨✨✨✨✨✨
さてさて、二階LDKから続く、広々バルコニー、完成しました‼️
この景色、独り占めです。
何と、贅沢な

どうでしょうか?
LDKの床から、フラットに続きます✨

開放感のあるこの空間を支えるために、太い本物の木の柱でささえます。

いいですねえ。
この景色と、開放感!
まさに、
なんも、言えねえ‼️です。✨✨✨✨✨✨
Posted by 飛騨の匠 中井建築 at
16:57
│Comments(0)
シューズクローゼット
2016年04月09日
春です!
桜です!
日本のサクラ!
こちら、建築中の御宅からのサクラ。
櫻坂〜〜
いいですねえ

高山も、どうやら、開花したらしい。
本日、帰りますよーー

明日は、見頃かな?
はい、では、シューズクローゼット‼️

たっぷり、収納できますよ。

家をスッキリ見せるには、とにかく、しまう❗️
そして、みえなくする。
これが、一番、簡単ですな。
このシューズクローゼットに入らなくなったら⁉️
履かないものを、処分する。
断捨離〜〜〜〜
人生スッキリ、いきましょう‼️
そのお手伝いいたします
桜です!
日本のサクラ!
こちら、建築中の御宅からのサクラ。
櫻坂〜〜
いいですねえ

高山も、どうやら、開花したらしい。
本日、帰りますよーー

明日は、見頃かな?
はい、では、シューズクローゼット‼️

たっぷり、収納できますよ。

家をスッキリ見せるには、とにかく、しまう❗️
そして、みえなくする。
これが、一番、簡単ですな。
このシューズクローゼットに入らなくなったら⁉️
履かないものを、処分する。
断捨離〜〜〜〜
人生スッキリ、いきましょう‼️
そのお手伝いいたします
Posted by 飛騨の匠 中井建築 at
14:49
│Comments(0)
リビングの塗装
2016年04月08日
昨日から、リビングなどの塗装工事です。
高山から、とんできてくれました。

使用する塗料は、環境にも、やさしく、
健康をかんがえた塗料です。
アトピー、シックハウス症候群などに配慮された、最新の塗料ですよ。
地球にも、人にも優しい。
今は、大事なことですね。
リビング天井の丸太も、
クリアで仕上げていきます。

こうやってみると、
デカさが、よく、わかりますなあ^_^

二階がリビングなので、
吹き抜けの天井ではありませんが、
少し高くし、梁も見える造りにしたため、
圧迫感がありませんね。

この御宅の、一番の見せ所。
琵琶湖の見える二階LDKと、広々バルコニー。

すばらしい開放感
まもなく、仕上がりますよ。
わたくしも、楽しみです。
さあ、今週も、もうひと頑張りです❗️
高山から、とんできてくれました。

使用する塗料は、環境にも、やさしく、
健康をかんがえた塗料です。
アトピー、シックハウス症候群などに配慮された、最新の塗料ですよ。
地球にも、人にも優しい。
今は、大事なことですね。
リビング天井の丸太も、
クリアで仕上げていきます。

こうやってみると、
デカさが、よく、わかりますなあ^_^

二階がリビングなので、
吹き抜けの天井ではありませんが、
少し高くし、梁も見える造りにしたため、
圧迫感がありませんね。

この御宅の、一番の見せ所。
琵琶湖の見える二階LDKと、広々バルコニー。

すばらしい開放感
まもなく、仕上がりますよ。
わたくしも、楽しみです。
さあ、今週も、もうひと頑張りです❗️
Posted by 飛騨の匠 中井建築 at
16:33
│Comments(0)
こだわりの食洗器‼️
2016年04月07日
本日は食洗器です。
たぶん、あまり、ご覧になったことがないと思いますが、
奥様こだわりの食洗器。
その名はMiele‼️
ドイツ製です。

プランの段階から、
食洗器は、ミーレにしたい、との、強いご希望でした。
外国製で、お値段もなかなか、の物ですが、これだけは、絶対にはずせない、とのご要望でした。

やはり、マイホームを建てるときに、何を一番最重要項目にするか、そのために、何を調整するか、ですね。
予算内で、夢をかなえるために、まず、ご自分の絶対にかなえたいものは?と、かんがえられると、計画も進めやすくなります。
さあこの大容量の食洗器。
琵琶湖の見える二階リビングandバルコニーで、ホームパーティーをしたあとのお片づけ。はかどりそうです。
たぶん、あまり、ご覧になったことがないと思いますが、
奥様こだわりの食洗器。
その名はMiele‼️
ドイツ製です。

プランの段階から、
食洗器は、ミーレにしたい、との、強いご希望でした。
外国製で、お値段もなかなか、の物ですが、これだけは、絶対にはずせない、とのご要望でした。

やはり、マイホームを建てるときに、何を一番最重要項目にするか、そのために、何を調整するか、ですね。
予算内で、夢をかなえるために、まず、ご自分の絶対にかなえたいものは?と、かんがえられると、計画も進めやすくなります。
さあこの大容量の食洗器。
琵琶湖の見える二階リビングandバルコニーで、ホームパーティーをしたあとのお片づけ。はかどりそうです。
Posted by 飛騨の匠 中井建築 at
16:01
│Comments(0)
AGNIの横顔
2016年04月06日
薪ストーブコーナーです。
タイルや、壁の色で、
同じストーブでも個性が出ますね。

ストーブの回りのイメージ作りや、アレンジなどは、奥様の腕のみせどころですね。
シンプルなアグニの横顔ですが、
シンプルだからこそ、
そのコーナーを自分なりにお洒落に。
これもまた、楽しみの一つかも✌️
タイルや、壁の色で、
同じストーブでも個性が出ますね。

ストーブの回りのイメージ作りや、アレンジなどは、奥様の腕のみせどころですね。
シンプルなアグニの横顔ですが、
シンプルだからこそ、
そのコーナーを自分なりにお洒落に。
これもまた、楽しみの一つかも✌️
Posted by 飛騨の匠 中井建築 at
17:04
│Comments(0)
薪ストーブの設置と火入れ式‼️
2016年04月06日
暖かく、いや、暑いくらいの日になりましたね。
さて、本日は、薪ストーブの設置完了いたしました
こちらの御宅も、日本製のAGNIを選ばれました。
使い方や、手入れが簡単。
さらに、熱効率が良いということで、熟慮の結果、AGNIになりました。
飛騨から、ストーブ屋さんが取り付け工事にきてくれましたよ。
本日は施主様も、現場にお越しだったので、説明がてら、火入れ式

無事に、火入れ式完了です‼️
ご主人の強い希望で
計画段階から、薪ストーブあり!での、新築工事でした。

火を見つめるご主人の満足そうな顔を見ると、こちらも、うれしくなります。
薪ストーブが、とってもお似合いのご主人です。
さ、ご主人、薪の準備、がんばってくださいね✨
さて、本日は、薪ストーブの設置完了いたしました
こちらの御宅も、日本製のAGNIを選ばれました。
使い方や、手入れが簡単。
さらに、熱効率が良いということで、熟慮の結果、AGNIになりました。
飛騨から、ストーブ屋さんが取り付け工事にきてくれましたよ。
本日は施主様も、現場にお越しだったので、説明がてら、火入れ式

無事に、火入れ式完了です‼️
ご主人の強い希望で
計画段階から、薪ストーブあり!での、新築工事でした。

火を見つめるご主人の満足そうな顔を見ると、こちらも、うれしくなります。
薪ストーブが、とってもお似合いのご主人です。
さ、ご主人、薪の準備、がんばってくださいね✨
Posted by 飛騨の匠 中井建築 at
16:53
│Comments(0)
琵琶湖三景
2016年04月02日
一週間終了です。
高山に帰ってまいりました。また、加工をすませ、週明けには大津に戻ります。
単身赴任の生活の中で、毎朝、モーニングに行く時の楽しみは、琵琶湖の朝日。
たとえば

次は、朝日が、湖面に反射して、映った琵琶湖

そして、今日は、こんな神秘的な写真が撮れました。

まるで、日本じゃないみたい。
娘曰く、
イギリスみたいやなあ!と‼️
あれ?イギリス行ったこと、あったっけ?
ま、それはともかく、
この景色のために、二階にリビングを!との、お客様のご要望。
ますます、納得です
高山に帰ってまいりました。また、加工をすませ、週明けには大津に戻ります。
単身赴任の生活の中で、毎朝、モーニングに行く時の楽しみは、琵琶湖の朝日。
たとえば

次は、朝日が、湖面に反射して、映った琵琶湖

そして、今日は、こんな神秘的な写真が撮れました。

まるで、日本じゃないみたい。
娘曰く、
イギリスみたいやなあ!と‼️
あれ?イギリス行ったこと、あったっけ?
ま、それはともかく、
この景色のために、二階にリビングを!との、お客様のご要望。
ますます、納得です
Posted by 飛騨の匠 中井建築 at
20:49
│Comments(0)