スポンサーリンク
ガラスを効果的に・・・
2015年04月12日
今回は娘がお送りします
さて、もう大工仕事は終了し、
内部の機器が次々設置されて
います
今回の記事のテーマは「ガラス」なのですが・・・
昔から「ガラス」が好きな私は
さまざまな旅先で「吹きガラス体験」をするのが
趣味です
この度自宅を新築するにあたり
これまでの体験で培った知識とセンスを存分に
発揮したいと考えました(笑)
まずはトイレの手洗いです
富山のガラス工房にオーダーしました
そしてトイレに取り付けたのがこちら


トイレの壁、便器ともにピンク色を選択。
壁は左官さんによる塗り壁で、
「ローズ仕上げ」の少し変化のあるものにしました
手洗い鉢は富山ガラス工房に一度赴き、
打ち合わせた後はメールやFAXでのやりとり。
お値段はここでは書きませんが、
ネット上に販売されているものより若干高くはなりました
何度も取り替えるものではありませんし
これくらいの投資は良しとしよう・・・
続いてはキッチンカウンター上の照明。
「施主支給」という形で取り付けできる状態にだけ
してもらい、照明器具は自分で用意しました


こちらは、私の同級生である「安土草多」さんの作品。
お父様もガラス作家です。
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、
「白洲正子」さんが絶賛したガラス作家です。
そのお父様のもとで修業を積み、
現在は高山市内で工房を構え活動しているのが
安土草多さんです
。
工房兼ご自宅にお邪魔し、
沢山ある形から選ばせていただきました。
このぬくもりのあるぽってりしたガラスの表情が
何とも言えない優しい雰囲気
を創りだしています。
ちなみに私が安土さんにお願いすると知った母も
「私もお願いしたい!」と興奮し、
実家の照明2つまで頼んでしまいました
安土草多さんの作品に興味がある方は、
お名前で検索すると沢山作品を見ることができますよ
インターネット上で販売しているお店もあります。
このように、ガラスを効果的に取り入れることができ
大変満足なのでした。
オーダーしたり打ち合わせに行ったりと
手間はかかりますが、その分気に入ったものが
家の中に増えていくと愛着も増しますね

さて、もう大工仕事は終了し、
内部の機器が次々設置されて
います

今回の記事のテーマは「ガラス」なのですが・・・
昔から「ガラス」が好きな私は
さまざまな旅先で「吹きガラス体験」をするのが
趣味です

この度自宅を新築するにあたり
これまでの体験で培った知識とセンスを存分に
発揮したいと考えました(笑)

まずはトイレの手洗いです

富山のガラス工房にオーダーしました
そしてトイレに取り付けたのがこちら
トイレの壁、便器ともにピンク色を選択。
壁は左官さんによる塗り壁で、
「ローズ仕上げ」の少し変化のあるものにしました

手洗い鉢は富山ガラス工房に一度赴き、
打ち合わせた後はメールやFAXでのやりとり。
お値段はここでは書きませんが、
ネット上に販売されているものより若干高くはなりました

何度も取り替えるものではありませんし
これくらいの投資は良しとしよう・・・

続いてはキッチンカウンター上の照明。
「施主支給」という形で取り付けできる状態にだけ
してもらい、照明器具は自分で用意しました

こちらは、私の同級生である「安土草多」さんの作品。
お父様もガラス作家です。
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、
「白洲正子」さんが絶賛したガラス作家です。
そのお父様のもとで修業を積み、
現在は高山市内で工房を構え活動しているのが
安土草多さんです

工房兼ご自宅にお邪魔し、
沢山ある形から選ばせていただきました。
このぬくもりのあるぽってりしたガラスの表情が
何とも言えない優しい雰囲気

ちなみに私が安土さんにお願いすると知った母も
「私もお願いしたい!」と興奮し、
実家の照明2つまで頼んでしまいました

安土草多さんの作品に興味がある方は、
お名前で検索すると沢山作品を見ることができますよ

インターネット上で販売しているお店もあります。
このように、ガラスを効果的に取り入れることができ
大変満足なのでした。
オーダーしたり打ち合わせに行ったりと
手間はかかりますが、その分気に入ったものが
家の中に増えていくと愛着も増しますね

気分はプロバンス!!!!
2015年04月11日
一週間のご無沙汰です
やっと、ほぼ、完成です
施主様(?)のご希望に沿い、南フランス風の外観に仕上げました
そう、プロバンスの風に誘われて
っちゅう感じです
南フランスだけど、薪ストーブだよ

煉瓦張りに、塗り壁!!
左官さんにも、頑張っていただきました
何よりうれしいのは、左官さんも、満足していただけた仕事だということです
そして、ウッドデッキも、完成
はたして、夏のバーベキューは、実現するのでしょうか

ちなみに、娘の旦那さん、相変わらず、
「洋風の家なんやなあ。和風の家しか、作らんのか、と、思っとったわあ」
と、いっとるそうです
だから、何でも、作れる!!!!!ちゅうねん
やっと、ほぼ、完成です
施主様(?)のご希望に沿い、南フランス風の外観に仕上げました
そう、プロバンスの風に誘われて

南フランスだけど、薪ストーブだよ

煉瓦張りに、塗り壁!!
左官さんにも、頑張っていただきました
何よりうれしいのは、左官さんも、満足していただけた仕事だということです
そして、ウッドデッキも、完成
はたして、夏のバーベキューは、実現するのでしょうか

ちなみに、娘の旦那さん、相変わらず、
「洋風の家なんやなあ。和風の家しか、作らんのか、と、思っとったわあ」
と、いっとるそうです
だから、何でも、作れる!!!!!ちゅうねん

お好みはどちら?
2015年04月04日
おはようございます
吹き抜けリビングの、シーリングファンです

梁や、丸太の色との絶妙な色バランス、随分、印象が違います
古民家風の渋めのダークカラー
そして、南欧風の、素材そのものの色をいかした明るい感じ
どちらが、お好みでしょうか?
オートクチュール住宅なら、お好み次第


吹き抜けリビングの、シーリングファンです


梁や、丸太の色との絶妙な色バランス、随分、印象が違います
古民家風の渋めのダークカラー

そして、南欧風の、素材そのものの色をいかした明るい感じ

どちらが、お好みでしょうか?
オートクチュール住宅なら、お好み次第
